ZION:mole 15th Anniversary「15+3」

warbear は Galileo Galilei、BBHF、のVo.&Gt.尾崎雄貴君のソロプロジェクト。
爽(さわ)さんも 札幌出身のシンガーソングライターだそうですね。

【情報提供いただきました、ありがとう】

演奏曲(順番不明)
・Hurricane
・New Moanin’
・Setogiwa
・Shield
・Deathco Island
・Eve

販売CD「Eve」

mole 15th ANNIVERSARY「15+3」

(ライブ情報記録)
mole 15th ANNIVERSARY「15+3」

2021/11/28(日)

OPEN 17:30/START 18:00
前売¥3,000
※別途1D¥500

出演:warbear / 爽 / ZION

プレイガイド:イープラス(10/30発売)
https://eplus.jp/sf/detail/3518960001-P0030001

※この公演は札幌市文化芸術再開支援事業を活用したイベントです。

http://mole-sapporo.jp/mole-15th-anniversary%e3%80%8c153%e3%80%8d/

2nd Single -THE BUNGY- 2008.6.4 release

◆2nd Single -THE BUNGY- 2008.6.4 release
http://www.nicotouchesthewalls.com/special/special07/

いやーTHE BUNGYの解析が全然できなくって(涙)
結局本気モードだして、ActionScriptの書き出しソフトを使って、サーバーに残っている痕跡を発掘中。

MUSIC VIDEO WMP&REAL形式が主流な時代でした
LISTENページ 
以前はメンバーコメントの位置に 「ニコタッチと呼ばないで!」が入るように。
よみうりランドでのバンジージャンプ大会。さっかんが飛ばなくて 優雅にメリーゴーラウンドに乗ってたり、古くんが2回とんだとか。
最後はINFORMATION 
Tie-up も若手バンドのお約束ですよね

http://reunion25.online/the-bungy/

Flushプレーヤー動画↓

3rd mini Album -How are you?- 2007.11.21 on sale

◆3rd mini Album -How are you?- 2007.11.21 on sale
http://www.nicotouchesthewalls.com/special/special05/

イメトレのMVへのリンク、WMPとREALが主流の時代でしたね…
LISTEN ページ
メンバーコメントムービー、若い!
INFORMATION は レーベルサイトへのリンクでしたね。メジャー初リリースだもん。

http://reunion25.online/how-are-you/


Flushプレーヤー動画↓

2nd mini Album – runova × handover- 2006.10.18 release

◆2nd mini Album – runova × handover- 2006.10.18 release
http://www.nicotouchesthewalls.com/special/special03/

「赤盤」のスペシャルサイトも好き。
古君ギターはシマクラコンソメパンチさんに渡ったものかな?
(ライブでは見たことないのよね)

さらっとバンド名
それぞれの楽器が落ちてきて
ロゴ バーンからの
少しずつメンバー登場
メンバーコメント入りもこのミニアルバムから。PVはアボガド

http://reunion25.online/runova-x-handover/


Flushプレーヤー動画↓

1st mini Album -Walls is Beginning- 2006.2.2 release

◆1st mini Album -Walls is Beginning- 2006.2.2 release
http://www.nicotouchesthewalls.com/special/special01/

「青盤」とこの先ずっと呼ばれるにふさわしい 瑞々しいコンテンツでした。

マウスの動きで隠れているメンバーが見える仕掛け
収録曲はたしか全部聞けたはず。TAXIのPVはWMVかREALプレイヤーで再生された時代ですね

http://reunion25.online/walls-is-beginning/


Flushプレーヤー動画↓

Specialサイトの発掘

ニコモバ版オフィシャルサイト(nico-m.com)が無くなったせいか? 昔のサイト(www.nicotouchesthewalls.com)が見えるようになりました。
スペシャルサイト見に行けるようになったのが一番うれしかったわ。

http://nicotouchesthewalls.com/special/ より 画面ショット


どの特集も凝っていて、素敵なものばかり。
リリースのたびに作ってもらってたんだなぁ…
ただ、10年以上前にめっちゃ流行りだった Macromedia Flash でつくられたものが多く、最近のWEBブラウザではほとんど見ることが出来ません。

オープニングの動画部分だけでも、辛うじて断片が残っているうちに発掘すべく、サイトのHTMLソースを読み、swfファイルの取得、FlashPlayerで再生、動画保存という作業をコツコツしています。

※2022年1月
それぞれのスペシャルサイトは各リリースの情報と整理したいので、ページ整理中です。

もうすぐ 11月15日がやってくるけど、区切りの日かもしれないけど。
NICO Touches the Walls っていい曲一杯あったよなと、覚えている人が後世に残していかなきゃならないバンドだと思っています。